★オンラインによるマンツーマン指導を承っております。地域を問いません。すべての地域の教科書に対応できます。                                            ★1対4の個別指導を行っております。                                            ★英語指導では、文法はもとより、オンラインによるスピーキングレッスンを行っております。教科書準拠のスピーキングはEMだけです。                                             ★無料体験学習を行っております。             どうぞお電話ください。             ☎095-881-7141(時津)                                                       ★無理な勧誘・高額な教材販売など一切行って  おりません。
  • ホーム
  • 教 室
  • 学習塾(小学生・中学生)
  • 春・夏・冬の学習会
  • BIT CAMPUS TOUCH(端末での反復学習)
  • 実  績
  • 長崎県学習塾協会・長崎県統一模試
02日 6月 2014

勘違い

「夢や希望」ということばは、子供に勘違いをさせるので、

私は絶対使わない。

 

テレビで毎年、各私立高校の宣伝番組をやっているが、

「夢に向かってがんばろう!」的なキャッチコピーがいつも気になる。

 

教育者がそのような曖昧な表現でいいのか。

「夢に向かって走る」とは、実際どういうことなのか。

私には「破滅に向かってまっしぐら」と聞こえる。

 

いい加減に、フィーリングで物を言うことは、

特に子供に対しては許されない。

「夢」は、かなわないから「夢」であり、

人生のちょっとしたスパイスであるのであって、

「目的」や「目標」と混同させてはならない。

 

人生には基本的には「夢」も「希望」もない。

「生きがい」や「目標」は持っていいと思う。

ただし、その「生きがい」や「目標」を見失う時もある。

それでも現実にどっぷり浸かりつつ

両足でしっかりふんばって

何の希望も夢もなくとも、なんとか生きていく。

 

大切なのは、「夢や希望」ではなく

「平凡な日常」である。

それがわかっていれば、人生は楽しめるし、

普通の日々も輝きの連続だ。

 

毎日毎日を、大切に、普通に生活できることが

「幸せ」というものではなかろうか。

普通にいられる強さを育むために、

学問があるのだ。

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 思うところ

コメントをお書きください

コメント: 0

お問い合わせ

TEL: 095-881-7141

 

 

 

メールでのお問合わせは

こちらから

★返信が届かない方がおられます。パソコンからのメールが届くアドレスよりお問い合わせください。

写真屋さんの上です。

教室

防犯対策もしっかりしております。

懐かしい浜田教室

18年間お世話になりました。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 教 室
  • 学習塾(小学生・中学生)
    • 中学生コース
    • 小学生コース
  • 春・夏・冬の学習会
  • BIT CAMPUS TOUCH(端末での反復学習)
  • 実  績
  • 長崎県学習塾協会・長崎県統一模試
閉じる